18 Jul 2015
イベント自体はたった一日でも、そのイベントにいたるまでの数週間は案外楽しめるものです。
ハロウィンもそう。
1ヶ月ぐらい前から町がハロウィンっぽく変わっていきますね。
同じく、お弁当もぜひハロウィン仕様にしてしまいましょう。
いろんなキャラで弁当を作ることができれば、かなり楽しめますね!
でも、かわいいだけのお弁当じゃ物足りない。
それなら、ちょっとホラー寄りテイストのキャラ弁はどうでしょうか。
ガイコツキャラのジャック、そしていろんなおばけたち、ミイラ・・・。
ちょっとだけ毒のあるものにしてみるというのもお勧めですよ。
作り方を覚えておきましょう。
スポンサードリンク
ハロウィンのキャラ弁、ジャックはどう作る?
ディズニーのキャラクターの中でも異色のガイコツ、ナイトメアのジャック。土台が白なので、おにぎりで表現しやすいお勧めキャラです。
必要なのは、ごはんとノリ、そしてクッキングペーパー。
まず、自分が作りたいジャックの顔をネットや雑誌から見つけ、プリント。
絵が得意な人は描いてもOKです。
そして、その線をマジックでしっかり太くしてラインどりをします。
その上にクッキングペーパーを乗せ、トレース。
パーツごとに切り分けて、それをノリの上に乗せてカッターで切る。
または、ハサミを使ってカットします。
丸く握ったおにぎりの上にパーツで顔を作ったらジャックの出来上がり。

このノリのカッティング方法を覚えておけば、土台がチーズになってもハムになっても大丈夫。
色はちょっと違うけど、オムライスの上にジャックを作ってもいいですね!
また、ホットケーキの上にチョコペンで顔を書いてもGOOD。
ちょっと大変だけれど、色の違う生地を作って、低温の間にその生地でジャックの顔を作り、軽く火を通したらその上から普通の生地を流して焼きます。
そうしたら、とってもきれいでおいしいジャックが出来上がりますよ。
ハロウィンキャラ弁、おばけは?
ハロウィンのおばけはいろいろ。でも、一番作りやすいのはやはり白くふわふわ飛んでいるあのゴーストでしょう。

おにぎりで作るなら、ラップにくるんだご飯にしっぽ(ホントは足?)を作ることからスタートです。
お弁当箱の中に入れたら、やっぱり顔作りはノリです(笑)
ちょっと怖いものに仕上げるため、 顔はジャックオーランタンのようなとんがり目にギザギザの口にしましょう。
または、楕円を使ってムンクのようにするのもよいですね。
メインのおかずではなく、ちょっとした飾りにするのにも簡単ですから、チーズやはんぺんなど、白系のものを小さ目のおばけ型にしてもいいでしょう。
大根スライス、うずらの卵なんかでもできちゃいますよ~。
また、ウインナーで日本の提灯お化けのようなものも作れます。
ウインナー自体をじゃばらに切り、途中にハムなどで長い舌を作って挟み込み、上にはチーズとノリで作った一つ目をくっつけます。
色の薄いウインナーで作ると不思議と洋風お化けっぽく仕上がります。
ちょっと違うものがいい、という場合は、きゅうりを活用。
キュウリを縦にカットし、表面が長方形になるようにします。
そこを顔に見立て、ノリで頭と傷を作れば、あっという間にフランケンに変身です。
目は、三角にカットしたノリでつけると簡単だし、ちょっと怖く仕上がります。
マンガっぽく仕上げる場合は、半円形に切ったチーズの上に、同じく半円形にカットしたノリを乗せ、上に平らな部分が来るように乗せます。
きゅうりの水分はある程度ふき取ってから使わないとノリやチーズがふやけて表情が崩れてしまいますので、そこだけしっかりと。
頭に刺さったボルトは、つまようじで代用すると本格的な仕上がりに!
スポンサードリンク
ハロウィンのキャラ弁、ミイラを作るなら?
西洋の怖いおばけの代表で、しかもキャラ弁にしやすい、といえばミイラ。このミイラは、小さなおかずにすると良いアクセントになります。
メインにするならば、包帯はチーズで作るといいですね。
少し手間はかかりますが、かにかまやかまぼこの白い部分でも大丈夫。
おにぎりを丸く握り、上半分は斜めに包帯を巻き、下半分はまっすぐ横に。
三角に顔が出るようにします。
顔の表情はノリを活用してください。
目をにんじんなどで赤くしてみてもいいですね。
また、白地に黒を乗せた本物の目っぽくするのもお勧めです。
そして、 ミイラにするのに最適なおかずがウインナーです。
形も長さもとても扱いやすいです。
お弁当用のミニサイズに細長く切ったチーズをぐるぐる巻きつけるだけの簡単アレンジ。
巻いた後に火を通すのなら、ワンタンの皮をぐるぐるにしてもいいですね。
また、少し固めに仕上げたホットケーキ生地をウインナーに巻いてオーブンで焼き、ミイラ風のウインナーロールというのもできます。
コツは、生地を細目にして隙間を作りながら巻くこと。
焼くと膨らんで全部くっつくので、細く、隙間は大きく、がポイントです。

まとめ
可愛いばかりがハロウィンのキャラ弁じゃないぞ!ちょっとスパイシーなものを取り入れてみると、一味違ったものが出来上がり、みんなの注目の的になっちゃうかも。
スポンサードリンク
関連記事もいかがですか?(。っ・Ω・´)っドゾォ!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。